一定期間更新がないため広告を表示しています
国家公務員法改正案 次官と局長、部長を同格に(産経新聞)
- 2010.02.18 Thursday
- -
- 18:36
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by gr7wjel9sl
鳩山由紀夫首相は15日、中央省庁の幹部人事を一元化する「内閣人事局」の新設を柱とした国家公務員法改正案で、事務次官、局長、部長の3クラスを統合し、同格にする条文を盛り込むことを決めた。名目上の「降任」はなくなるものの、次官から部長への実質的な格下げを容易にさせ、幹部人事の弾力的な運用を目指す。政府は19日にも法案を閣議決定する方針だ。
首相は15日昼、首相官邸で仙谷由人国家戦略担当相や原口一博総務相ら関係閣僚と協議し、合意した。
政府は当初、次官級と局長級を統合して部長級と区別する2段階の職制を導入する改正を想定。その上で、次官級から部長級への降任を可能にする特例規定を新たに盛り込む案を12日に閣議決定する予定だった。
だが、当初案では、次官・局長級から部長級への降任には「勤務実績が劣る」「他の職員の方がより優れた業績を上げると十分見込まれる」などの条件を必要としていたことから、原口氏が「条件が厳しすぎる」と見直しを求め、閣議決定を先送りしていた。
給与のあり方は今後、人事院と調整するが、ポストに応じて支給する現行制度を維持する方向だ。この場合、次官(年収2290万円)が部長(モデル平均同1590万円)に「降格」すれば、年収は700万円減ることになる。
生殺与奪を政治家に握られる官僚側からは「政治家のご用聞きになるだけの職員が増えるのではないか」との懸念も出ている。
これに対し首相は15日夕、首相官邸で記者団に対し、「やる気があれば(幹部に)抜擢(ばってき)する。やる気がない人には厳しい。(法改正は)公務員にやる気を持ってもらうためだ」と、改正の意義を強調した。
【関連記事】
・ 国家公務員法改正案を閣議決定へ
・ 「事務次官から局長に降格も」国家公務員法改正で鳩山首相
・ 天下り監視の新機関、名称は「適正化センター」
・ 「政治家にも人権ある」枝野氏が小沢氏擁護、検察を批判
・ 社保庁の分限免職は計525人に
・ ウーロン茶瓶に山水画 能勢の酒造会社が販売 回収率アップ、エコに貢献(産経新聞)
・ “無申告”首相「よい国のためぜひ納税を」 確定申告16日にスタート (産経新聞)
・ <訃報>玉置宏さん76歳=名司会「1週間のごぶさた…」(毎日新聞)
・ 在校途中から「女児」に切り替え=性同一性障害の小2児童−埼玉(時事通信)
・ 漁船船長、船上で包丁振り回し他の漁船脅す 千葉(産経新聞)
首相は15日昼、首相官邸で仙谷由人国家戦略担当相や原口一博総務相ら関係閣僚と協議し、合意した。
政府は当初、次官級と局長級を統合して部長級と区別する2段階の職制を導入する改正を想定。その上で、次官級から部長級への降任を可能にする特例規定を新たに盛り込む案を12日に閣議決定する予定だった。
だが、当初案では、次官・局長級から部長級への降任には「勤務実績が劣る」「他の職員の方がより優れた業績を上げると十分見込まれる」などの条件を必要としていたことから、原口氏が「条件が厳しすぎる」と見直しを求め、閣議決定を先送りしていた。
給与のあり方は今後、人事院と調整するが、ポストに応じて支給する現行制度を維持する方向だ。この場合、次官(年収2290万円)が部長(モデル平均同1590万円)に「降格」すれば、年収は700万円減ることになる。
生殺与奪を政治家に握られる官僚側からは「政治家のご用聞きになるだけの職員が増えるのではないか」との懸念も出ている。
これに対し首相は15日夕、首相官邸で記者団に対し、「やる気があれば(幹部に)抜擢(ばってき)する。やる気がない人には厳しい。(法改正は)公務員にやる気を持ってもらうためだ」と、改正の意義を強調した。
【関連記事】
・ 国家公務員法改正案を閣議決定へ
・ 「事務次官から局長に降格も」国家公務員法改正で鳩山首相
・ 天下り監視の新機関、名称は「適正化センター」
・ 「政治家にも人権ある」枝野氏が小沢氏擁護、検察を批判
・ 社保庁の分限免職は計525人に
・ ウーロン茶瓶に山水画 能勢の酒造会社が販売 回収率アップ、エコに貢献(産経新聞)
・ “無申告”首相「よい国のためぜひ納税を」 確定申告16日にスタート (産経新聞)
・ <訃報>玉置宏さん76歳=名司会「1週間のごぶさた…」(毎日新聞)
・ 在校途中から「女児」に切り替え=性同一性障害の小2児童−埼玉(時事通信)
・ 漁船船長、船上で包丁振り回し他の漁船脅す 千葉(産経新聞)
- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
- sponsored links
- selected entries
-
- 国家公務員法改正案 次官と局長、部長を同格に(産経新聞) (02/18)
- archives
-
- June 2010 (2)
- May 2010 (3)
- April 2010 (5)
- March 2010 (14)
- February 2010 (26)
- January 2010 (3)
- recent comment
-
- 「経済・外交を軌道に乗せる」=首相が就任後初の街頭演説(時事通信)
⇒ みっくみく (08/26) - 「経済・外交を軌道に乗せる」=首相が就任後初の街頭演説(時事通信)
⇒ ほんてり (01/20) - 「経済・外交を軌道に乗せる」=首相が就任後初の街頭演説(時事通信)
⇒ とろろいも (01/14) - 「経済・外交を軌道に乗せる」=首相が就任後初の街頭演説(時事通信)
⇒ カドルト (01/08) - 「経済・外交を軌道に乗せる」=首相が就任後初の街頭演説(時事通信)
⇒ オリンキー (01/02) - 「経済・外交を軌道に乗せる」=首相が就任後初の街頭演説(時事通信)
⇒ サキューン (12/28) - 「経済・外交を軌道に乗せる」=首相が就任後初の街頭演説(時事通信)
⇒ ポリエモン (12/19) - 「経済・外交を軌道に乗せる」=首相が就任後初の街頭演説(時事通信)
⇒ きんちゃん (12/17) - 「経済・外交を軌道に乗せる」=首相が就任後初の街頭演説(時事通信)
⇒ ヘッド (12/09) - 「経済・外交を軌道に乗せる」=首相が就任後初の街頭演説(時事通信)
⇒ ポロネーゼ (12/04)
- 「経済・外交を軌道に乗せる」=首相が就任後初の街頭演説(時事通信)
- links
- profile
- search this site.
- mobile
-